断捨離をしていらっしゃる方のブログを読んでいます。
それで、パワーを貰っているうちに、
あみも本を断捨離しないと。
本好きの私は本が増えていく一方です。
自分では本好きだとは思ってないけど、
家族はそう言います。
母なんか私のことを、いつ見ても本を読んでいたなんて言います。
その頃、私は、ほとんど本を読む時間はありませんでした。
外で飛び跳ねて遊ぶのが好きだったから、
どちらが前か後ろかわからない位、
日に焼けていました。(元々は白いんですよ)
今は白いです、外で遊ばないから。
本を読み出すと朝まででも読んでいます。
せっかちだから、早く全部知りたいんですね。(きっと)
だから本は金曜日とか土曜日の夜から読むことが多いです。
平日ですと次の日に影響しますから。
積ん読(つんどく)も多いので本は増える一方です。
目次だけ読む本もたくさんあります。
続きはいつか・・・、
きませんね、続きを読む日なんて。(そんな本は目次だけで十分なので)
ということで、
本の断捨離をしたいと思います。
まずスライド式の本箱(全部私のもの)の後ろ側に入っている本や、
切り抜きの処分から取りかかります。
今日の本の片付け。。。7束分(半分くらいは料理本)。
前日に片付けた本。。。5束(数はかぞえてない)。
今は断捨離の捨の部分ですね。
まだまだ捨てたい本はあるけど、
もう一度読みたくて、捨てたい本から元の場所にカムバック。
(ダメなパターンですね)
かなり場所が空いたので、
本箱の外に出ていた本を本棚に入れたら、
あっという間に本箱はイッパイに。
まだまだ本が外にあります。
これを、本箱の棚に収まるまで捨てていかなければ。
何回かに分けて達成したいと思います。
次は
カセットテープの断捨離です。